【アートスタイルの家】新築・分譲住宅・土地売買・リフォーム・注文住宅・買取り/不動産・住まいのことなら堺市西区上野芝のアートスタイル

アートスタイル

電話:072-270-1005

お問い合わせ

コラム

2024年度税制改正された住宅ローンの減税について 変更点と適用条件

2024年度の税制改正により、住宅ローン減税の制度が変更されました。
控除額や適用条件、手続き方法など、変更点について把握しておくことは、賢い住宅購入に不可欠です。
今回は、2024年度税制改正後の住宅ローン減税について、分かりやすく解説します。

2024年度住宅ローン減税と変更点

省エネ基準の強化と借入限度額

2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅は、住宅ローン減税の適用を受けるために省エネ基準を満たす必要があります。
ただし、2023年12月31日までに建築確認を受けた住宅、または2024年6月30日以前に建築された住宅は、一定の条件下で減税の対象となります。
この場合、借入限度額は2,000万円、控除期間は10年間となります。
省エネ基準を満たす住宅は、省エネ性能に応じて、認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅に分類され、それぞれ借入限度額が異なります。

子育て世帯・若者世帯への優遇措置

19歳未満の子を有する世帯または夫婦のいずれかが40歳未満の世帯は、子育て世帯・若者世帯として優遇措置が適用されます。
省エネ基準を満たす新築住宅の場合、借入限度額は他の世帯よりも高額に設定されています。

床面積要件の緩和措置の延長

住宅ローン減税の適用条件の一つに、住宅の床面積が50平方メートル以上であることが挙げられます。
しかし、合計所得金額が1,000万円以下の世帯が新築住宅を購入する場合、床面積40平方メートル以上でも減税が適用される緩和措置が2024年末まで延長されました。

その他変更点の概要

2024年度の税制改正では、上記以外にもいくつかの変更点があります。
具体的な内容については、国税庁や関係省庁のウェブサイトなどを参照してください。

住宅ローン減税の適用条件と控除額の計算方法

住宅の種類別の適用条件

住宅ローン減税の適用条件は、住宅の種類(新築、中古、買取再販、リフォーム)によって異なります。
新築住宅では省エネ基準の適合が必須となり、中古住宅では建築年数や耐震基準の適合が求められます。
買取再販住宅は、リフォーム内容が一定の基準を満たす必要があります。
リフォームによる減税には、リフォーム内容や工事費用に関する条件があります。

確定申告と年末調整の手続き

住宅ローン減税の適用を受けるには、確定申告または年末調整の手続きが必要です。
初年度は確定申告が必要ですが、2年目以降は会社員の場合は年末調整で手続きできます。
個人事業主などは、2年目以降も確定申告が必要です。

必要書類のリストと入手方法

確定申告または年末調整に必要な書類は、住宅の種類や状況によって異なります。
必要書類には、確定申告書、住宅借入金等特別控除額の計算明細書、住宅ローンの残高証明書、登記事項証明書、契約書などがあります。
これらの書類は、税務署、金融機関、不動産会社、市区町村役場などで入手できます。

まとめ

2024年度の税制改正では、省エネ基準の強化、子育て世帯・若者世帯への優遇、床面積要件の緩和措置の延長など、様々な変更点が適用されています。
確定申告や年末調整に必要な書類を事前に準備し、期限までに手続きを完了させるようにしましょう。
当社では、不動産・土地の売買や、新築・分譲住宅などについて幅広く承っております。
堺市で住まいについてお困りの方は、お気軽にご相談ください。

==============================================================

不動産売却・不動産買取ならArt Styleにお任せ下さい!

株式会社 Art Styleは大阪府堺市に拠点を置く不動産会社です。 
弊社の不動産買取サービスをご利用いただいた場合、遺品整理・相続手続きなどの作業も当社が代行し、費用も全額負担いたします。
堺市を中心に周辺エリアで不動産売却・買取・査定依頼をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。無料査定依頼も実施中です!

お問い合わせはお電話またはメールにて承ります!

相談無料・不動産査定無料
お電話の場合はこちら:072-270-1005
メールでの相談・無料査定依頼の場合はこちら:お問い合わせフォーム

S